2013年8月29日木曜日

ナチスのやり方を見習う (その2)

自民党の草案なるものをみると、集会結社の自由を制限しようとする動きもあるみたいね。
いわく、政府を転覆すること目的とする場合は除く だそうだ。

治安維持法の復活を目指しているようにしかみえませんね。
オームの件があるから、馬鹿な日本人は騙されてしまうかもしれないが、『誰がそれを判断するか』がはっきりしない条項なんて、恣意的に運用される(これは、副作用でなく、まさにそれを狙っている)のだから、自民党に反対する結社はすべて憲法違反にされかねない。

当然、共産党なんか、あっという間に違法団体にされてしまうだろう。

# 大体、暴力団関連の最近の一連の法律だって、憲法に保障されている基本的人権を侵害している部分が相当にあるのに。

中国からの不審なアクセス (その2)

同じタイトルで書いたのが3年少し前なのだけれど、ここ数日同じパターンのアクセスがある。
IPアドレスが不規則なのは、多分、プロバイダ型のNATをしているせいのような気がするけれど、大きなファイルでこれをやられると、一見DOS攻撃と変わらなくなってしまう。

数ヶ所からだけのアクセスならアクセス制限をかければいい話だが、どうも数百箇所に分散しているようなので、また、中国内のどこかの掲示板で紹介でもされたんだろうか?

logに記録されるファイルサイズってのは、実際に転送されたバイト数なのだろうか?かなりの割合のアクセスが途中でアボートされているのではないかと思うけれど、ファイルサイズ×アクセス数で計算すると、レンタルサーバーの月間推奨転送バイト数を軽く超えてしまう。

[追記:2013-08-31] たぶん、これは、ブラウザあるいはプロクシサーバーの先読み機能の結果のような気がする。まず、怪しげなアクセスには、reffererがない。プラウザがWin2000/IE6のような現在ではちょっと考えにくい組合せになっている。
アクセスが中国からにほぼ限定されていることを考えると、プロバイダレベルで先読みをしているのではないかと思う。まあ、迷惑な話だ。

2013年8月24日土曜日

ナチスのやり方を見習う

確かに、「2/3以上の議員の出席と、出席議員の2/3以上の賛成を要す」という法律を、「欠席議員は出席して棄権したものと看做す」というように解釈変更すれば、どんな法律だって通すことができるわな(出席を妨害すればいいだけだし)。
安倍政権が、まず96条を変更しようとしているのは、まさにナチスのやり方を倣っているのと同じ。

2013年8月15日木曜日

県教委の不当介入

> 高校の決定に県教委が介入し、意向を強引に押し付けた。(中略)
> 同社の「高校日本史A・B」は、国旗掲揚と国歌斉唱について「一部の自治体で公務員への強制の動きがある」と記す。県教委が問題としたのは、この部分である。

自民党政権の復活のおかげで、暗黒時代の到来だ。
こういうのを越権行為だと思わずに当然の権利だと思っている連中が、教育委員会を牛耳っているわけだ。理性はすでに教育に携わる者の必要条件ではなくなっているということの現れだね。

2013年8月6日火曜日

そろそろ新しいマシンにしようかな... (その4)

サーバーの入れ替えがうまく動作しているようなので、クラウドの方のサーバーを再起動。
こちらは、まあ、動いてはいるのだけれど、種々の設定が再起動で正しくされているかどうか不安な部分がままあったので。
案の定、ネットワーク関連の設定が、あまりうまくいっていないようで、手動で再設定しなければいけないところがちらほらと見つかった。ネットワーク関連は起動の順番とかタイミングの絡みで、再起動の際に期待した通りに動いてくれないことが多いので、まあ仕方ない。

気になったのは、iptablesがうまく再設定されていなかったこと。かなり以前にweb consoleの機能が追加されたというアナウンスがあって、それを有効化するにはサーバーのリセットが必要ということで、かといって簡単にリセットするわけにもいかない事情があって、延び延びになっていたのだけれど、それが原因なんだろうか?
ファイル自体は書き換えられているわけでないようなので、単純に再読み込みすればよいだけだったけれども。

まあ、linuxは、こまごまとした部分でよくわからない挙動が多い。

2013年8月4日日曜日

そろそろ新しいマシンにしようかな... (その3)

当初予定よりはかなり遅くなってしまったけれど、ようやくサーバーの交換がほぼ終了。
数日間サーバーが停止してもよい機会がなかなか作れなくて、ようやく世間が夏休みに入るこの時期の引越しとなった。(実際に停止している時間は数分程度なのだけれど、トラブル時のことを考えるとその位の時間を見積もっておかないと困るので...)
OSを32bitから64bitに変更したので、単純コピーで済まなかった部分がかなりあったのが、時間が掛かった理由の一つでもある。

まだ、完全に動作チェックが終った訳ではないが、少なくともすぐに困るようなサービスは動いているようなので、後はボチボチ様子を見ながら、ということで。

Pen!!! の933MHz/1.5GBytes から、G530 の 12GBytesに変更なので、そこそこ速い。

[追記:2013-08-07] ちなみに、make -j3 buildworld が、約70分。make -j2 buildkernel が約10分。
buildworldがあまり速くないのは、64bit版と32bit版を両方生成しているせいだろう。