2017年10月26日木曜日

TeraPad と Windows10

ノートPCの調子が悪くなってきたので、急遽新しい(といっても中古のリファービッシュ品だが)を調達することにした。
前のノートのWindows10が、Windows7からのアップグレードだったのに比べて、今度のは最初からWindows10だったので、なにやらいろいろすっきりしていて、「あれ、こんな画面だったっけ?」と思う部分もちらほらある。

ファイル関係はとりあえずまるごとコピーで済むのだが、パスワードやら、ブラウザがキャッシュで覚えているものなどがまだ移し切っていないので、しばしば古い方を立ち上げて内容を手作業で確認しなければいけないことが起きる。(OSが32bit版から64bit版に変更になっているので、完全にはコピーできない部分もあるので。)

で、いろいろ古い環境のプログラムを再インストールなどしているのだが、

Terapadの印刷がうまくいかない。
要はプログラムリストを A4用紙に印刷するという単純なことなのだが、従来は60行/頁の(昔のラインプリンタのイメージ)で印刷されたものを、普通に印刷しようとすると、印刷範囲がまるで、B5のようになっていて、52行/頁くらいにしか印刷されない。
あれ、Terapadに頁あたりの行数を指定するオプションなんてあったかな、と思っていろいろネットの情報も調べてみたけれども、やっぱり見つからない。

しょうがないので、NotePad++に移行するしかないかと思ってとりあえず NotePad++ もインストール。こちらは問題なく印刷できる。(ま、ヘッダのデザインが気に入らないとかはあるけれど。)

で、まあ、その後もいろいろ調べてみると、どうもこれかなという記事がみつかった。

「Windows10 Creators Updateの新機能」の互換性設定の部分で、
「高DPI設定では画面のスケーリングを無効にする」にチェックをいれればよいらしい。

(ちなみに、Windows8互換の設定にしたのでは治らなかった。)

まあ、TeraPadも開発が終ってから随分経つし、UTF対応も、内部コードがSHIFT_JISなので中途半端だし、ぼちぼち別のソフトに乗り換えた方がいい時期なんだろうけれど。。。

2017年10月22日日曜日

ノートPCのファンがうるさくなった

埃っぽいところで作業しているし、たぶん、綿埃がいっぱい詰まっているのだろうけれど、
一度分解清掃した方がいいのかも。

2017年9月4日月曜日

bit-drive 障害 (その2)

今日も、パケットロスが多い。5月頃の パケットロスの40%超えに比べれば、幾分改善されてはいるのだけれど、それでもまだ、20%越えの時間帯がある。
(ま、この1か月くらいは、一日の最大値が10%前後のことが多かったので、最悪時に比べれば、「大幅な」改善には違いないのだけれど、それでもまだひどすぎる。)

並行して契約している他社プロバイダでは常時2%以下、通常は0%、たまに4%のパケットロスなので、あきらかにbit-driveの品質が悪い。おなじ拠点で物理的にも同一のNTTの光ファイバーを使った接続で、これだけの差がでれば、さすがに(嘘つきの)bit-driveでも、弁明の余地はないと思うが、こんどはどんな言い訳をするのだろう。

2017年8月16日水曜日

brotherのプリンタの cupswrapper

HL5450DNという BR-SCRIPT3(postscript level3互換と称する)プリンタのcups用のドライバがあるのだけれど、どうも、このドライバの出力は、ポストスクリプトではなくて、PCL(PCL5e?)みたい。

はがきサイズの用紙に印刷するのに、トレイの切り替えがうまくいかないので、このcupswrapperを使うことになったのだけれどどうも、これは、Postscriptのデータを、PJLでラップするだけでなく、PCLに変換した上で、PJLでラップしているらしい。
まあ、BR-SCRIPT3が動くプリンタはPCLもサポートしている(?)から、結果的にはそれでも動くわけなんだけれども、なんだか納得しにくいやり方だなぁ。

2017年5月2日火曜日

某サイトのアクセス数

4月の末(正確には27日)くらいから、アクセス数が急増している様子。
まあ、時間帯毎のアクセス数統計をみると、従来あった深夜2時から5時くらいの谷がほとんど無くなっているので、国外からのアクセスだろうことは想像できるのだけれど、特定のサイトから辿ってくる数が増えているわけでもなく、参照頁からの統計では、とりたて目立つものはない。


アクセスされているページを見ると、ほとんどが静的なファイルで構成されているサイトのページのうちの唯一phpが使われているページのアクセス数がやたら多いので、たぶん、どこかのサイトで日本語が聞けるページみたいに紹介されたのだろう。

ちなみに、iPhoneからのアクセス割合が90%近い。去年の同時期には25%位、今年の1月には60%程度だったので、いくらmobile firstの時代とはいえ、iphoneのシェアの高さには驚かされる。


追記: 5月19日
どうも、アクセス数の異常な増加は、ロボットのせいだったらしく、問題の .php ファイルを robots.txt でアクセス禁止にしたところ、ほぼ以前の状態に戻ったようだ。それでも、まあ、半年前に比べると倍くらいには増えているので、これは自然増と思っていいのかどうか...

2017年4月6日木曜日

温暖化 (その2)

「地球は、氷河期に向かっている」というのは、50年位前は、単に地球の温度変化の過去の記録からの推測にすぎなかったのだけれども、近年の天文学の発展からの見解では、
1.銀河系の星の密度に関する測定技術と理論が整備されてきたこと。
2. 過去の温度データと、地球が、銀河系の星の密度が高い部分に突入していた時期との間に関連があること
から、「地球が星の密度の高い位置にいる間は寒い」というのが、どうやら成立しているらしい。
(そして、当然のことながら、現在は、地球はその密度の高い部分に突入しつつある)

まあ、何万年単位の変化より、目先の温度の方を強調したい立場の人が多いようだけれど、やっぱり温暖化説は胡散臭い。

Google NOTO明朝フォント

明朝系のNOTOフォントがリリースされたらしい。
IPA明朝の代わりに使えるかな?

今は、ちょっと検証に使える時間が取れないのだけれど、印刷品質で使えるのかどうか...

2017年3月31日金曜日

bit-drive 障害

客先の bit-drive回線が先週あたりから、ひどく遅い。 パケットロスが20%もある。 bit-driveのサイトを見ても、障害情報はない。 bit-driveの言うことには、NTTのPPPoE回線が輻輳しているという説明だが、外部からbit-drive内部のルータにpingを送っても(つまりNTTと無関係な部分)、同じようなパケットロスがある。 ま、仮にNTT側のPPPoE関連のルータのトラブルであったとしても、その影響で、それに隣接しているbit-drive内部のルータにも障害が出ているということだ。 (こういうのを、「嘘は言っていないかも知れないが、本当も言っていない」というのだろう。)
さて、bit-driveの嘘つきは以前からのものだけれど、取り敢えず回線だけはまともだったので我慢してきたわけなのだけれども、この状態が続くようなら、(そして嘘つき体質が変わらないようなら)、いよいよ別プロバイダへの切り替えを提言するしかないな。

 追記: そういえば、2006年にもこんな前科がある、
  ■ご報告     DigitalGateをご利用のお客様、ご申告をいただきました一部のお客様には、     障害発生当初、NTT東日本側設備の故障の可能性が高いとお伝え     しましたが、双方で切り分け(カード交換、機器交換)を進めた結果、     2006/8/23 01:30時点でbit-drive側通信機器の故障と判明いたしました。     謹んで訂正いたします。     影響のあったお客様につきましては、大変ご迷惑をおかけしましたことを     深くお詫び申し上げます。

2017年2月3日金曜日

野暮用が多い..

う~ん。3ヶ月も何も書いていない。
野暮用が多くて暇が取れないのと、書きにくい事象の割合が多いのと。