2007年10月31日水曜日

夢見たものは

 夢みたものは、ひとつの幸福
 ねがったものは、ひとつの愛
 山なみのあちらにも しづかな村がある
 明るい日曜日の 青い空がある

(立原道造 1914—1939)

2007年10月30日火曜日

ルータといえば

コレガのエントリクラスのルータ(実売4千円位の)で環境をシミュレートしていたのだけれど、しばらく放置していたらセッションが軒並み切れた。何かタイマーが仕組まれているのだろうか?

Statefull Inspection しか実装していないのだろうか? SYN+ACKを見ていれば切れるはずはないのだけれど...

6系列への移行終了

懸案のOSのアップデートがほぼ終了。これで4系列のまま残っているのは某所にあるルータだけになった。(これは、次の更新時には市販のルータに交換すべく機能を削除中)

データの同期とディスク交換のタイムラグのせいで、ログが一部欠損しているが、まあたいして重要なログではないのでこれはあえて復元しないことにする。

2007年10月24日水曜日

IPAフォント (その2)

...確かにPDFへの埋め込みはできるようなのだけれど、

最新の文字セットはAdobe-Japan1-6であり、これにはJIS X 0212(補助漢字)と0213(第三水準、第四水準)が含まれているが、今のところPDFJではAdobe-Japan1-6ではなくAdobe-Japan1-4が使われる。 (PDFJのマニュアルより)

PDFJの方で JIS0213対応がまだ完全でないようなので、表示されない文字は表示されないままだ。別のツールで加工するか、PDFJに手を加えるか...

2007年10月23日火曜日

IPAフォント

IPAフォントのライセンス条項が10月から変更になっているらしい。
http://www.ipa.go.jp/about/press/20071001-2.html

JIS0213:2004にも対応しているらしいので、配布用のPDFの埋め込みフォントとして使えるかな?

2007年10月18日木曜日

PayPal

日本ではまだそれほど知名度がないけれど、インターネットの小額決済の手段として、PayPal を導入してみようかと思う。
( もう一つの別の候補は、イプシロンなのだけれど、手数料率はともかく、利用がないときでも 最低300円/月 負担があるのがいま一つ乗れないところ )

外国企業ということもあって、技術資料もうんざりするくらいどっさりある。( この辺が日本で普及しない理由のひとつなんだろう )

まずは、Donation[寄付!] ボタンをつけようと思う。

2007年10月17日水曜日

OSIS形式

OSIS形式に変換されたものが出たらしい。
http://www.esnips.com/web/GoBible/

これで、国外での普及が加速されるかな?

2007年10月16日火曜日

XML->TeX->PDF

もしかしたら、日本語TeXが、JIS0213に対応していなくても( つまり、JIS0213を含む TeXのソースを pTeXが上手く処理できなかったとしても)、JIS0213相当を含む utf-8のXMLから、XML->TeX->PDFの処理は、汎用の変換で上手く処理できるのかも。

.dvi を作成できないTeXソースを一種の中間言語として扱う...ということ。

2007年10月9日火曜日

XSL+FO

日本語PDFがらみで、FOPを試してみる。
ver 0.20.x の頃は、日本語パッチがあって、不完全ながら日本語も使えていたのだが、portsからインストールしてみると、なんと ver 0.93 と随分番号が進んでいる。
マニュアルをみると、日本語フォントの使い方まで書いてあって、さぞかし日本語対応が進んだのだろうと期待してみるのだが...
確かに、日本語の文字は標準で表示できる。けれども、改行処理が全くだめ。ver 0.20.x の頃に使えた逃げ道もつかえない。トホホ状態になっている。

いろいろ検索してみても、ヒットするのは 0.20.x の頃の話題ばかりで最新の情報はほとんどない。
あきらめかけたところに、あるブログで、fopのtrunc版(開発版のことか?)では対応しているという記述を発見。さっそくダウンロードして試してみる。

これはなかなかいけそう。ver も 0.94 になっているし、禁則処理もそれなりにしているようす。残るはエラー処理だなぁ。解釈できないタグを見つけたときにエラーで止まるのでなく、タグを無視してくれれば大分使いやすいのに...

2007年10月3日水曜日

iCalendar

サイトのレイアウト更新 ということで、スケジュール表も、古いデータ形式でなく、iCal形式をベースにしようかな。