2015年12月13日日曜日

某トップページ

某お客さんのサイトのトップページが、訪れるたびにいらいらして不快になる。
要は、外注した業者がいい加減なデザインで作ってあるせいなのだけれど、
第1に、「遅い」
第2に、ユーザビリティに配慮していない。
第3に、固定幅デザインのくせに、モニタの幅に収まらない。
第4に、上から降りてくるメニューが鬱陶しい。
第5に、メニューが大きすぎて、一旦降りてくるとメニューを消すのにマウスを大きく移動しないといけない。
第6に、メニューの反応領域が適切でないので、メニューがちらちら出たり入ったりしてうざい。
第7に、トップメニューからメニューの下の方の項目を選ぼうとマウスを移動しようとしても、その間にメニューが消える領域を通過するので、クリックしようとしたタイミングではメニューが消えていたりする。
第8に、トップページの最新の記事からリンクをたどると、行った先が目的の記事そのものでなくて、「詳しくはこちら」のリンクがあるだけのページだったりする。
第9に、リンクとダウンロードの区別が判り難い。リンクだと思ってクリックすると突然ダウンロードが始まって「あ、間違えた」と思ってしまうことが多い。裏切られた気分になる。

お客さんにアドバイスをする関係で、サイトを訪れないわけにもいかないのだけれど、結局、直そうと思うと、デザインからすべてやり直さないとだめなわけで、小手先で直るところは取りあえず直してみたけれど、直しながらだんだんいらいらしてくるのでうんざりする。

とりあえず、当初、表示するのに20秒近くかかっていたのは今は7秒台くらいにはなったし、キャッシュにヒットすれば5秒台くらいで表示できるようにはなったのだけれど、キャッシュを使いまくりなので、更新の遅れの方が逆に問題になってくる。
小さすぎる文字の大きさや広すぎる行間も多少調節したものの、適切と思われる値にはいまだ届かず、かといってこれ以上の調整はデザイン的にアンバランスになる部分が多すぎておいそれとは手が出せない。
そもそもトップページに物を詰め過ぎ。トップページを訪れる時はそもそもキャッシュにデータが何もないことを前提に単純なつくりにして、次のページ以降でトップページで読み込まれたはずのデータをキャッシュとして再利用するようにするべきなのに、まったく逆の造りをしている。
しかも、トップページの目に入る部分には数行のキャッチフレーズしかない大きな画像がモニターを覆っているといった情報量の少ない、すぐにあきる、イコール2度と見たくないデザインになっているし。

サイトの一部分は、旧サイトのものがそのまま残っているのだけれど、その部分に移動すると、急に反応がきびきびした感じになってほっとする。こちらは、大体どのページも1~2秒で表示してくれるので。

2015年12月9日水曜日

Let's encrypt が public betaに

夏頃にはサービスインという予告だったけれど、やっと年末になっての public beta入り。
確かにルート証明書はブラウザに取り込まれているようで、警告は出ないのだけれど、有効期間が3ヶ月しかないのはなんとも... 実質的には2ヶ月単位で更新しなくてはいけないし、IPアドレスだけで validateしているみたいなので、「こんなに簡単に発行していいの?」みたいな不安が付き纏う。
せめて、root宛てのメールが届くくらいのチェックは必要なのではないだろうか?

2015年11月15日日曜日

drupal8がいよいよリリース

公式アナウンスによれば、11月19日(木)にいよいよリリースらしい。
今公開されているのが、rc4なので、多分、これと大差ないのだろう。

symfonyベースになったらしいので、相当に書き直しがあったのだろうけれども、drupal7のリリースから大分時間が経っているので、相当に難産だったように思う。

drupal6の時に、モジュールのアップデートが面倒で(頻度が多いのと、ワンクリックでできないのと)一旦、symfony(当時は、1.x)に日和ったのだけれど、当時は drupalが symfony(今は2.x)ベースになるなんて考えてもみなかったなぁ。

2015年10月23日金曜日

右クリックのペーストが効かなくなった。

なんだか、理由がよくわからないのだけれど、
右クリックでのペーストが効かなくなった。

数日前までは効いていたと思うが、接触不良?電池切れ?
(クリックイベントそのものは発生しているようなので、何かのバグか?)

2015年10月18日日曜日

10月も半ば..

今月は野暮用がやたら重なって、書くひまがない。

2015年9月14日月曜日

seagateのディスク (その3)

また、調子が悪い。
gmirrorでミラーリングしているのだけれども、ファイルシステムが壊れているようで、fsckが通らない。... 正確には、fsckをすると、『まだ壊れているから、もう一度fsckを実行しろ』というメッセージが出て終らない。エラーの箇所を眺めていると、fsckの2回毎に同じ場所がエラーになるように周期になっているようだ。

fsckが終らないことには、マウントもできないので、中身を救い出す訳にもいかない。
一時はあきらめかけたのだけれど、結局ミラーを解除して単体でfsckをかけてみると、今度は1回ですっきり終了する。ミラーでエラーが出るなら単体でも同じ場所でエラーにならなくてはおかしいだろう?と思いつつも、このタイミングを逃すと本当に復旧できなくなるかもしれないので、正常に見えるディスクに残りのディスクを追加してミラーの再構築をする。取りあえず今のところ正常そうに動いている。

やっぱり、seagateのディスクは信用できないなぁ。まあ、一旦不調になったディスクを再利用しているのでもともと高い信頼性は期待していないのだけれども、単体でのエラーチェックにはひっかからないし、まがりなりにもエンタープライズ用のディスクなのにこれでは...

やっぱり、HGSTのディスクを調達してこないとダメかな。

2015年9月8日火曜日

6to4

いまさらだけれど、RT107eってルータだけで 6to4ができるんだ。
LANから、google.comへの ping6が約11ms。piingが約13ms。
なんと、6to4経由の方が速い。

2015年8月31日月曜日

某放送局

18:45 NHK関東ニュース
・前線の影響で天候不安定
・23日の品川区のJR火災について
・秩父での土砂災害訓練
・首都直下地震の消防訓練
・神奈川県小田原市の忍者の祭
・つくばの民謡
 ~終了、デモの話題ナシ~

BBCは「国民の怒り」リポートを放送
一方、イギリスBBCでは日本特派員が国会議事堂のデモ現場を訪れ、今回の強行採決劇およびそれに対する国民の怒りの様子について詳しい解説を行った

2015年8月30日日曜日

VPS... (その2?)

去年の8月に、VPSをcrissicに引越したことを書いたけれど、どうもこの会社が他の会社に買収されたらしい。
で、とりあえず契約期間中はそのままの条件で使えるらしいのだが、その先が不明というか、何の説明もない、という状態で、同業他社から「同じ条件で引っ越せますよ」的キャンペーンがたくさん湧いてきている。
まあ、アメリカ的だなぁ、といったところ。

まだ、ほぼ丸一年近く期間が残っているのであわてる必要はないのだけれど、引越先を考えないとね。円安のせいでドル払いサーバーの魅力がかなり薄らいでいるのがネックだな。

2015年8月2日日曜日

高い山を見ると登りたくなる..

いや、勿論、これは戒めの言葉なわけで...
いくら登りたくなっても、行きたい先と違う方向の山まですべて登っていく訳にはいかない。

2015年7月21日火曜日

やっと3割

でも、今の選挙制度では、3割の支持で過半数の議席が取れることを忘れてはいけない。

2015年7月12日日曜日

30万km/sec

小さい頃は、1秒間に地球を7回り半の速さというのは、とんでもない速さでそれこそ一瞬でどこにでもいけるほどの速さだったのだけれど、最近は、地球を一回りするのに、130msec*も*かかるのだなと思うようになってきた。

それだけの時間があればπが何万桁計算できるとか、その辺が身近の感覚に近くなってきたせいだと思う。
もう少し光速の遅さを実感すると相対論などはもっと当り前の感覚として実感できるのだろう。

2015年6月11日木曜日

seagateのディスク (その2)

結局、エラーを起こしたディスクは取り出して、0fill で初期化したのち、懲りずにまた再利用しているわけなのだけれど(ま、さすがにcriticalな用途に使うことはない)、とりあえず動いてはいるらしい。
取り外す前は、dd による読み込み検査で結構エラーになっていたので、ハード的な(マザーボードのインターフェース周り)のものだったのかも知れない。

gmirror関連の設定がどこかに変に残っているようで、これを綺麗にするのに少しばかり苦労した。kernelにgeom_mirrorを組み込んでいたせいで、起動時にこのエラーに引っ掛かって無限ループに入ってしまう。仕方ないのでインストール用のメディアから起動しても、モジュールが食い込まれていないので、gmirror statusもままならない。そこで モジュールを組み込むと途端に同じ症状が発生して止まってしまう。
結果的には、モジュールを組込まなくても gmirror clear コマンドは使えることが判ったので、gimirror clearで全部設定を消去して、ようやく回復という段取りになった。

2015年6月9日火曜日

seagateのディスク

去年の暮に、某所で不調になったディスクを、検査・再フォーマットして再利用していたのだけれど、やっぱり今頃になってエラーを起こすようになった。
 Enterprise用のちょっと高めのディスクなのだけれど、やっぱりシーゲートのディスクとは相性が悪いみたいね。SMARTの情報を見てもこれといった異常はでていないみたいだし。

2015年5月15日金曜日

なんか違う。

知り合いの葬儀で、隣の教会に行ったのだけれど、
... う~ん、なんだかなぁ。ちょっと違うなぁ。

2015年4月16日木曜日

single.phpがない...

たまたま、他社さんの作ったWordPressのサイトを覗く機会があったのだけれども...
なんと、index.phpも、page.phpも、archive.php も削られていた。
サンプル記事を投稿しようと思ってもプレビューすらできない。

まあ、必須のプログラムではないとはいえ、こういう作り方もありなんだろうか。
少しばかり作成会社の悪意を感じたよ。

2015年3月28日土曜日

アクセスログ

最近、夜中の2時くらいから昼間にかけて、アクセスのピークがあるのだよね...
以前は、朝と昼に小さな山があって、後は夕方から夜にかけてだらだらと山があるのが普通だったので、その山が10時間位ずれた感じの山がもうひとつできている。

要するに、日本と10時間くらい時差のある国からのアクセスが相当量あるということなんだけど、これってヨーロッパ?アメリカ?単純に計算すると大西洋あたりになる気がするのだけれど。

2015年3月18日水曜日

ばべるばいぶる

真理庵亭主の植田さんが亡くなられたらしい。
真理子教的に言えば、しばしの別れ、か。。。

2015年3月8日日曜日

9.am が復活か?

何年か前に、ドメインの更新を忘れて他人の手に渡ってしまった9.amが、また復活しそうな気配がある。どうも、去年の暮れあたりから、9.amへアクセスすると、10年前位の元のサイトのアーカイブへリダイレクトされているようだ。

まあ、年間維持費が高いし、いまさらの感も大きいし、やはりこの業界で10年のギャップは越え難いものがあるけどね。。。

2015年2月28日土曜日

教会のBBS

今、教会の掲示板ってどういう状況になっているのだろうと思って、googleで検索してみた。う~ん、引っ掛かったのは、かとチャンネルくらいのもので、小教区の掲示板はほぼ壊滅状態のようだ。
まあ全国レベルの掲示板の内容が10年一日が如く変っていないのは致し方ないにしても、みんなどこへいってしまったのだろう? SNSとかちょっと閉鎖気味のところに隠れてしまったのだろうか?

まあ、かつてインターネットの可能性に夢見ていた世代も、もういい加減いい年だろうし、年寄り連中は年寄り連中で、20年は時代に遅れている人々ばかりだし、何も起こらないことが一番と思っている人ばかりですからねぇ。
WordPressで作っているサイトばかりやたら増えた気がするけれど、中身の薄いサイトばかりになってしまった気がする。もう、中身の濃い私設サイトを作ろうと思う人は消えてしまったかのようだ。

でもね、きれいごとばかりのQ&Aだけではなく、ちょっと異端を許容するくらいのガヤガヤした場所というのは、絶対に必要だと思うのですよ。公式サイトにはそれを運営する度量は無いみたいですけれど。

2015年2月15日日曜日

そろそろ Socket754も引退かな...

いや、つい数年前までは、Pen!!! が現役だったので、まだ使い道は残っていると思うのだけれど、もう引退させた方がいいのかな。
たまに古いOSをインストールしてテストしないといけないことがあって、新し過ぎるマザーボードだとインストールできないことがあるので、敢えて残してあるのだけどね。

今だと、今年7月にサポート切れとなるWindows2003の動作検証用の仕事が1件残っているのだけれど、これももうちょっと新しいマザーでもなんとか対応できそうだし。

2015年2月10日火曜日

アクティブディレクトリとファイルサーバー

某お客さんが、アクティブディレクトリとファイルサーバーの見積もりを取ったところ、軒並み200万超えの値段を提示されたらしい。

う~ん。SAMBA4 と Windows Storage Server の組み合わせなら、100万以下でできると思うが、エンタープライズ(といっても大企業ではない)用としては、性能的にどこか困るんだろうか?
アクティブディレクトリの管理は、どうせWindowsの純正のクライアントから行うのだから、操作法はたいして変わらないと思うのだが。

2015年1月3日土曜日

windowsのアクセスが50%割れ

iOS+Macで約30%, linuxが約20%。linuxには多分androidが含まれているのだと思う。

2015年1月1日木曜日

新年

年が明けてしまいましたね。
昼には雪がちらついていたらしいし。

年末は、定期保守でOSのバージョンアップを一斉に行ったわけなのだけれど、
まめにポチポチアップしている機械はたいした問題もなくアップデートできたものの、年に一度しか止められない機械はそれなりにトラブルに見舞われることになった。
一つは、portの管理が pkgになったことで、古いパッケージ(特にサポート切れになったパッケージ)がうまく扱えない。まぁ、慣れの問題もあるのだろうけれど、perl5.12.xをアップデートしようと思うと、えらく大変な目にあった。

今年はどんな年になるのやら。